別れと出会いの季節
2022年3月31日
こんにちは、田野井です。
早いもので3月最終日ですね。桜も気づけば満開で、通勤で車を運転するだけで満開の桜を見れるので、晴れやかな気分になります。
しかし、私この3月、4月というのは昔からあまり好きではありません。
卒業、入学、就職、転職、新生活、、、と世の中変化の時期ですよね。テレビやラジオ番組も切り替わったり、街には初々しい学生や新社会人がいたり。なんだか、自分には関係なくても慣れていたものを変えていかないといけない、というのがどうも苦手なのであります。
長年、勝手にお世話になっていた(子供が)、おかあさんといっしょの「がらぴこぷ~」が終わると聞いてショック!歌のお姉さんも交代です。そうゆう時期です。。。
…ま、とはいえ、我が家の娘は4月から小学生。
新生活が苦手とも言っていられません(笑)
先日、娘の保育園の卒園式がありました。寒かったり、暑かったり、曇っていたりと気温の変化の激しい時期ですが、4月並みに暖かく、とっても晴れた日に行うことができました!

式出席するにあたり、着るものが無い~!いや、あるけど残念ながら入らない😭!!
入学式も使えて、どうせなら長男の時にも使えそうな、もっと言うと次男の時にも……(ちょっと厳しいかな)という事で、フォーマル一式、靴も、バックも全て買いそろえました。
紺スーツ+白ブラウス+ベージュの靴+ベージュバック
だいぶシンプルなので何かアクセントが欲しいなぁ、と思い、生花でコサージュを作ってみました。

「生花 コサージュ」と検索すると、作り方も出てきます。その時だけ持てばよいので、ネットを参考にして、100均で材料を集め、ユニクロで花を買って作ってみました。(店舗によってはユニクロでも花が買えちゃいます)
花を前の日から水につけておき、朝いつもより早く起きて作業開始。



ネットを参考に、花の茎の部分や葉っぱにワイヤーを通して、アイテムを作っていきます。それを組み合わせて、いい感じの形に整えてワイヤーをぐるぐるぐる。
ピンをつけて、リボンも飾って、とりあえずそれっぽい形になったので良しとします。
娘の分と合わせて2セット。自己満ですがかわいく仕上がりました(❁´◡`❁)
コロナの影響をもろに受けた3月でしたが、屋外の園庭で、さらにはクラス半分の人数での卒園式でしたが、2人参加OKでしたので良かったです。


感傷に浸るのもつかの間、明日4/1から学童が始まり、来週には入学式と、バタバタしそうな予感しかありません。
何より一番環境が変わるのは娘なので、あまり怒らないように見守っていかないとな、と思っております。
ちょうど帰宅時のラジオで誰かが「別れることでしか得られないものもある」と言っていました。
良い事言うおじさんだなぁ~、確かにそのとおりだなぁ~と。私も、4月から気持ち切り替えてかないといけませんね。
娘よ、卒園おめでとう!そして小学校も楽しくいこうね!!