研修旅行報告記 縁結び編
2013年11月18日
   | 
 こんにちは。 昨日、初めてスカイツリーに行ってきました田野井です。 
 
 あんなに間近で見るのは初めてで、あまりの大きさに圧倒されまくってきました。 
 摩天楼、大きすぎる!高すぎる!!  | 
さて、研修旅行2日目は朝から八重垣神社に参拝してきました。
昨日訪れた出雲大社も縁結びの神様と言われていますが、ここ八重垣神社はさらに上を行く人気!!
「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣を」
日本最古の和歌(今でいうラブレター)をうたったスサノオノミコト。
ヤマタノオロチ退治で有名な「スサノオノミコト」と、「クニナダヒメ」の夫婦が祭神でここで夫婦生活を始めたとか。
縁結び、夫婦和合、授児安産に御利益があるようで、本気を感じる色々な人々でにぎわっております。
何を隠そう、フクスイ御一行もここが旅のメインであったりします。
![]()  | 
![]()  | 
|
| 
 まずは、身を清めましょう 
 
  | 
 スサノオノミコトと、クシナダヒメにごあいさつ。 良いご縁がありますように~!!!! 
  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
|
| 
 この旅のメインとも言える。「鏡の池」へ 社務所で占い用紙を購入。どんな内容が出てくるか… 
  | 
 お金をのせて水に浮かべるとこんな文字が。 
 
 
  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
|
| 
 御縁にあやかりたい女子達で本当にたくさんの人! みんなで一斉に浮かべて、誰が一番に沈むのか……  | 
 男性陣ももちろんトライ。 沈むかどうか…う~ん、気になるなぁー…  | 
ガイドブックを見ても、インターネットを見てもここの神社のウリはこの「鏡の池」がほとんど。
でももっといろいろなモノがこの神社にはあったりします。
   | 
 真剣にお参りする?この二人。 さて、何に、お参りしているのでしょうか……?? 
 気になる方は、ぜひ島根まで足を運んでみてください。 そして、是非ここの前でガッツポーズで写真を撮ってみてください。  | 
--------------------------------------------------
続いては、松江城へ。
![]()  | 
![]()  | 
|
| 黒い外壁でかっこいい!! | 天守閣まで登ってきました。いい天気で、眺めヨシ!! | 
![]()  | 
 おや、会社でよく見るものが… ここ、松江の地でもアマノさんの看板を発見しましたよ~。 
 
 ちなみに、通常の看板は黄色がほとんどですが、これは茶色で塗装してあります。 おそらく、ここの地域は広告物景観保護地域になっているのでしょうね。 
 屋外広告物は場所によって、景観を損ねないために彩度や明度が決まっていたりすることがあります。 いわゆる、ハデハデしい色を使うのがNGなのです。 (京都のマックが茶色いのは有名な話。それも京都の条例で決まっているのです) 
 
  | 
![]()  | 
 ←これも、この地域ならではの看板ですよ 
 色もそうですが、道路標識なのに、屋根がついています~!! 
 場所によって、色を変えたり、形を変えたり、素材を変えたりと、 臨機応変に対応していくのは我々の大事なお仕事です。 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
| 
 それ以外にも、SAMURAIを見たり… 
  | 
 船に乗ってみたり…「いぇ~い!」 
  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
|
| 
 吉田くんのマグゲットしたり…「いぇ~い!!」 
  | 
 きれいなお庭見たり…しました。 
  | 
--------------------------------------------------
本日はお宿を鳥取に移動し、日本海が目の前の眺めの良いホテルです。
ワイワイご飯を食べ、わが社のDAIGO事「営業T」さんのスプーン曲げを見たり(笑)して、、、
夜は全員でカラオケ大会です。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
||
| 歌って | 歌って | 歌いました~!! | 
…それでも、わが社のメンバーは眠りません。
次の日の朝は、みんなグロッキーなのは想像通りですが…(笑)
次回は最終日、「水木ロード」に行った様子などをレポートしたいと思います。
田野井





 





 


















