看板工場.com > みんなのブログ > いざシンガポールへ  食事編

いざシンガポールへ  食事編

2013年12月9日

 

こんにちは。ちょっと前からコレにはまっています、田野井です。

 

丸永製菓の「おいももなか」

兄弟商品で「安納芋もなか」ってのもあり、これまたおいしいです!

 

 

さて、今回は「食事」の話題です。

シンガポールには「ホーカーズ」という、屋台が集まる場所があります。

ここで、列ができているところに並べば、大抵あたりのモノを食べれる…と言われています。

 

ということで、ホーカーズへ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

ドリアン風の建物で有名な

「エスプラネード・シアターズ・オン・ザ・ベイ」

のそばにあるホーカーズ

 

 

 

このライトの色と合わせ、いい雰囲気ですよね~

これはサテー屋さんです。

 

お酒のつまみにか、とっても賑わっていました。

 

   

 

 

 

チャイナタウンにあるホーカーズ

「マックスウェル・フードセンター」

 

 

こんな感じの飲食店通りが3列、

だいぶ大きなホーカーズです。

 

中には人気店もあり、

1時間並ぶ覚悟もあるかも…

 

--------------------------------------------------

 

 

上の店で買ったサテー

いわゆるアジア諸国の焼き鳥です。

左の甘辛いたれをつけながらいただきます。

 

 

カヤトースト

シンガポールの食文化ではだいぶ有名なもの。

本来なら朝ごはんの定番。温泉卵をつけながら食べるらしい。

 

   

 

 

 

 

 

 

←ここにも台湾かき氷★

 

今、シンガポールではこの台湾かき氷人気らしいんです。

何ともカラフルな色ですよね…

 

歩き疲れた時にはもってこいです!

   

 

     

お約束の麺

このフィッシュボール(はんぺん)好きなんです。 

 

おでん風?麺

フードコートにあったこれ。作り方がおもしろい。↓↓↓

 

         

この中から好きな食材を選びます

まるでおでんの具材みたい。

 

こんな感じでボウルに盛ってレジへ 

 

 

レジ奥で、その場でゆでてくれます。

 麺も入れることもできます。

 

 

 

 ---------------------------------------------------

 

…何よりも、わたくし最も食べようと望み、そして実際食べてきたチキンライス↓↓

どの店舗で食べるものもおいしくて、どうせならもっと調べてから行けばよかったかなぁ~

 

チキンをのせてある店や、別添えの店や、ローストしてたり、トッピングの具材が違ったり、店の色が出ています。

 

 

   
初日も…   次の日も…   帰りの空港でも…

 

 

---------------------------------------------------

 

 シンガポールの良い所って、選べる幅が広い所だと思います。

 

もともと多民族国家なので、食文化は三種三様。当然、その国の文化が昔から根付いているので料理は本場もの。

それでいて、小国家なのでうまく近隣の文化を受け継いでいていろんな種類の食文化があります。

中華料理、インド料理、タイ料理、マレー料理、インドネシア料理、洋食、和食、韓国、、、、

 

シンガポールにいる人の1/4は滞在者ではないと言われています。

そうした世界各国からの訪問者に合わせて、食文化もこんなに幅広く選べるようになっていたのかな、と思います。

 

 

   
THE洋食。ステーキを食らいつき   テラス席でワインを頂く。う~ん、贅沢だ♪

 

 

 

以上、食事レポートでした。

次回は最後、「マリーナ・ベイサンズ」に泊まった様子をレポートしたいと思います。

 

田野井

 

 

ページの先頭へ戻る

運営会社情報

株式会社フクスイ
お問合せはこちらまで!
フリーダイヤル0120-47-5040 直通03-3320-0021
本社・工場
〒252-0132
相模原市緑区橋本台2-7-18
TEL: 042-772-4243
FAX: 042-772-8745

東京支社・営業部
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚3-33-2
TEL 03-5333-1420
FAX 03-3320-0020