看板工場.com > みんなのブログ > 安藤忠雄の講演会へ行く

安藤忠雄の講演会へ行く

2012年11月12日

こんにちは。 日に日に寒くなる中、今だに衣替えをしていない田野井です。

 

 

11/8(木)、調布で行われていた、「建築家 安藤忠雄」の講演会に行ってきました。

なぜ調布? …どうも安藤さん、調布、布田、国領駅の駅前開発に携わるらしく、市主催の講演会でした。

 

 

安藤忠雄…コンクリート打ちっぱなしの建物と、自然とを共存させた建物を作る事で世界的に有名な建築家です。

      代表作品として、住吉の長屋、光の教会(行ってみたい~!)、淡路夢舞台、表参道ヒルズ、等々数しれず。

 

 

学生の頃から大好きで、本を読んだり、建物を見に行ったり、東大に講演会を聴きに行ったこともありました。

たまたま、主人と安藤忠雄ストリート(仙川駅周辺にあります)の話になり、HPを調べてみたところ講演会の情報GET !!

 

やっぱり、行ってよかった!非常に面白い内容でした。!!!

 

 

   

↑↑ 調布駅前の構想模型が展示してありました。

調布自体初めて降り立つ土地なので、どこがどう変わるのか分かりませんが、この模型を見る限りでは様変わりでしょうか…

 

 ----------------------------------------------------

 

講演会の議題は、『調布に可能性はあるか』。

だったので、調布初心者の私が聴いてわかるかなぁ~…、と思っていましたが、さすが安藤さん!

調布自体の話は全体の5%ほどでした(言い過ぎ?10%? 笑)

 

 

 

今回の話で印象に残った内容として、“身体の栄養は運動、心の栄養は好奇心” とおっしゃっていました。

良いものを見て、感じて、感性を磨けと… 御年71歳になられる安藤さん、一日一万歩今でも歩いているそうです。

 

 

そしてもうひとつ、“桃・柿育英会”のお話。

 

これは安藤さんが主体となって立ち上げた、東日本大震災で遺児になってしまった子供たちへの育英会 。

1年で1万円を10年出してくれる人を募ろう、というもの。

テレビの募金紹介も半年で打ち切られ、一番必要なのは継続していくということなのだなぁーと改めて思いました。

 

(余談で、鳩山さん(元首相)のあり得ない金額の寄付の話やら、、安藤節で面白く紹介していました。)

 

 

日経新聞に連載していた記事をまとめた本を売っていました。

印税分は、東日本大震災の寄付に回るそうです。 

 

 

ペロリとめくると…サインゲットです~☆

コレ、光の教会のラフ画ですね。

こりゃぁ、行けって事かな…(^^)笑

 

 

皆様も、機会があったら安藤建築に触れてみてはいかがでしょうか? オススメです!!

 

田野井

ページの先頭へ戻る

運営会社情報

株式会社フクスイ
お問合せはこちらまで!
フリーダイヤル0120-47-5040 直通03-3320-0021
本社・工場
〒252-0132
相模原市緑区橋本台2-7-18
TEL: 042-772-4243
FAX: 042-772-8745

東京支社・営業部
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚3-33-2
TEL 03-5333-1420
FAX 03-3320-0020