梅酒つけました
2012年6月18日
梅雨真っ盛り。
毎日雨でうっとおしい日が続きます。
しかし、この時期、その名の通り、梅の実が熟する時期でもあるんです。
昨日、5月初めに予約していた梅酒用、紅南高梅が和歌山県みなべ町の
契約農家(?)より届きました。
梅酒を作る場合、青梅でつけるとキリッとした味になり、青梅が紅く熟した
紅南高梅でつけると、まろやかな味になります。
しかし、紅南高梅は、収穫される量が少なく、あまり市場に出回りません。
趣味のものなので、材料にはかなりこだわっています。
1時間あく抜きをして、ホシを取ってかわかしているところです。 紅色が綺麗でしょ? |
|
|
焼酎にもこだわりました。 梅4kgは、宮崎産ホワイトリカー乙類 1.8ℓ x 4 でもつけました。 梅1kgは、球磨焼酎(米焼酎35度)でつけました。 |
|
右は、昨年つけたもの。いい色になってますね。 今年つけた左も10日程するとピンク色になってきます。 |
本当に美味しいのかって? 多分。。。
小生、作るのが趣味で酒は飲まないもので。
7月になると梅干用の完熟南高梅が
届きますので、梅干を作ります。そちらはまたご報告したいと思います。
きっと美味しい梅干が出来ると思います。でも小生、すっぱいものが嫌いなので
梅干は食べませんが・・・(笑)
遊びの達人